必需品・・・

さて本日は2020年6月13日(土)です。
本日も無事に営業を終えることができました。
そして1週間お付き合い頂きありがとうございました。
明日は日曜日ですので定休日となります。
ご迷惑お掛けしますがよろしくお願いします。

昨日は友人の命日で今日は親父の命日です。
2人共とても大切な人だったし、
もっと一緒に何かしたかったなと思う日々です。
こんな大変な時ですが2人に感謝しつつ、
天国から見守って貰えたらと思います。


それではここからは入荷情報です。
佐賀県の小松酒造さんより今欠かせない物が入荷です。


▷佐賀県 小松酒造

佐賀県の北西部にある350石ほどの小さな酒蔵です。
まわりを山々に囲まれ自然に恵まれた環境の中にあり、
全ての工程を昔ながらの道具で手造りする酒蔵です。
佐賀県は甘口の酒が多い県ではありますが、
万齢は辛口で味のある旨口の酒を軸に醸す酒蔵です。


☆万齢 73 高濃度エタノール 500ml ¥1,430

P6131996.jpg

アルコール:73度(飲食不可)

当店では新型コロナウイルス(COVID-19)発生後直ぐに
小松酒造さんの逢地SPECIAL 44を発売しました。
その後5月8日にスピリッツ製造の臨時免許の交付を受け、
5月20日より消毒用アルコールの製造販売を開始。
まず2週間は佐賀県内の医療機関向けに出荷を行い、
ある程度医療機関への出荷も一段落し
今回一般の皆さんへ向け販売が始まりました。
万齢73は自社焼酎を2回再蒸留して製造した製品で
原材料は全て国産で添加物は一切ありません。
勿論自社蒸留なのでMade in Japan100%です。
※ただし免税商品につき飲用不可。
緊急事態宣言後はある程度押さえ込みが出来ていますが
新型コロナウイルス(COVID-19)後の現在では、
マスク、手洗いは必須です。
逆に言えばこれさえしておけばかなりの確率で
新型コロナウイルス(COVID-19)から身を守ることが出来ます。
「出かけるときは忘れずに」なんてCMもありましたが、
「マスク、手洗い忘れずに」で恐れずに立ち向かいましょう!!

よろしくお願いします。


で、余談ですが、ウチの店少し特殊でして、
普段から24時間、365日欠かせない物があります。
それがこれ!

P6131998.jpg

ウチの店細長い鰻の寝床的な店で、
入り口直ぐにウォークインで入れるワインセラーがあって、
どんどん進んで行くとウォークインで入れる日本酒冷蔵庫があり、
その奥に倉庫があるようなレイアウトになっています。
で実は日本酒冷蔵庫を作って貰ったんですが、
余り知識なく作って貰ったので完成後諸々不具合があり、
店中が水浸しになると言う現象に見舞われました。
原因は日本酒冷蔵庫と外との温度差で、
冷気が床面を伝い漏れ出てきてることが判明。
それを回避する為に考えた結果、
24時間、365日除湿機を回すと言うことでした。
で、一番大容量の除湿機を探したらこれが出てきました。
ついさっきまで全く気づいてませんでしたが、
CORONA製でした。
ウチの店ではこれが止まれば店が水浸しで大騒動です。
きっとCORONAさんも風評被害で大変だと思いますが、
同じコロナでもこちらのCORONAはウチの必需品です。
24時間、365日本当にご苦労様です。
頑張れ!CORONA


また来週からもおすすめ情報など
随時更新して行きますのでお楽しみにしていてください。

それでは今週1週間お世話になりました。

皆さんにとっても明日という日が
そして来週も素晴らしい日になることを願っています。

最後までご覧頂きありがとうございました。

また来週からも1週間一緒に頑張って行きましょう!

それでは、また。

この記事へのコメント

  • 芋洗酒

    質問1
    こちらのお店は福島となっていますが
    九条南ではないのですか?
    何か関係はありますか?
    質問2
    橋本さんはお元気ですか?
    質問3
    除湿器は電気代が掛かって大変ですね。
    この水は飲めないのですか?  以上
    2020年06月24日 15:25
  • 井上酒店

    芋洗酒さんご質問頂きありがとうございました。

    質問1の答え。
    いえ当店は大阪市福島区福島区7-5-11で酒屋を営んでいます、
    井上酒店と言います。
    大阪に井上酒店は恐らく10店舗前後あると思うます。
    九条南に井上酒店さんがあるのでしょうか?
    私が知る限り関係ないと思います。

    質問2の答え。
    橋本さんはどちらの橋本さんでしょうか?
    分かりかねます。

    質問3の答え。
    電気代は掛かるでしょうね。
    でも電気代より店を水没させない為の苦肉の策です。
    もちろん水は飲めません。

    以上こんな回答で大丈夫でしょうか?
    ご質問頂きありがとうございました。
    2020年06月25日 15:14